四季なりイチゴ栽培の流れ

【水耕家庭菜園 栽培編】ベランダで育てるイチゴ

四季なりイチゴ・ワイルドストロベリーの育て方【水耕栽培】

  • 公開:2018.06.06
  • 更新:2018.06.06
ジョロキアの実

四季なりイチゴ・ワイルドストロベリーの家庭菜園

一季成りのイチゴは甘くて美味しいイチゴ。

でも、年に一度しか収穫ができません。

家庭菜園ならやはり収穫時期が多い四季なりイチゴ♪

四季なりイチゴはワイルドストロベリーと一季なりイチゴを掛け合わせたイチゴで、頻繁に開花し実を付けます。

大粒で実りのいい四季成りイチゴ「なつあかり」を水耕栽培で育ててみました。

イチゴはバラ科:オランダイチゴ属:オランダイチゴ種の野菜です。

海外のイチゴ栽培【露地栽培】

四季なりイチゴの入手について

四季なりイチゴのなつあかり
四季なりイチゴのなつあかり

イチゴの場合、甘さや大きさに特化・ブランド化させた一季なりイチゴが一級品。

売るための商品栽培=農家・プロ向けなのが一季なりイチゴで、
やっと美味しくできた株は一般に販売されません。

四季なりイチゴはポコポコ実るワイルドストロベリーと一季なりイチゴとの掛け合わせで、大量生産されるイチゴのケーキなどで使われる品種。

四季なりイチゴは農業系公共機関(農業試験場)が品種改良や研究をして生み出されています。

官公庁の研究開発品種のため、
公益研究の結果の苗として一般に販売されたりすることがあります。

四季なりイチゴとワイルドストロベリー

四季なりイチゴのなつあかり
買える季節と買えない季節がある

ホームセンターのガーデニングコーナーに並んでいるのはワイルドストロベリーが多いと思います。

四季なりイチゴはワイルドストロベリーの美味しいイチゴバージョン。

食べ応えこそ違うものの、四季なりイチゴとワイルドストロベリーは兄弟のような関係です。

公益法人・公共機関が品種開発をした四季なりイチゴとはいえ、
品種の権利物である以上販売取扱所は少なく、
逆に営利になってしまうためネット販売もされていない場合があります。

また、中国や韓国などに開発品種が不正盗用されるため、種苗の譲渡自体に身分確認が必要な場合も。

有名な四季なりイチゴにこだわらず、
ホームセンターのワイルドストロベリー・四季なりイチゴの苗を購入して育ててみましょう。

有名な四季成りイチゴ

東北農政局「なつあかり」「デコルージュ」、
徳島県「サマーアミーゴ」、
宮城県「サマーキャンディ」、
栃木県「とちひとめ」、
長野県「サマープリンセス」、
山形県「サマーティアラ」、
宮崎県「みやざきなつはるか」

など各地方の農業試験場などが著作者になっています。

このサイト・ページで購入したのは四季なりイチゴの「なつあかり」。

購入したのは楽天市場の種苗業者さんからでした。

購入できる時がある「かもしれない」ので、
四季なりイチゴのブランド品種を育てたい人はちょこちょこチェックしてみるか、
直接各地の農業試験場などにお問い合わせしてみましょう。

夏・秋実る四季なりイチゴ

四季なりイチゴ

ワイルドストロベリー

四季なりイチゴ・ワイルドストロベリーの育て方

四季なりイチゴ・ワイルドベリーの育て方の詳細は「水耕栽培プランターで育てるイチゴ栽培・育て方」のページ解説も合わせてご覧ください。

【手順 1-1】ポットから苗を抜く

イチゴの苗
購入したイチゴの苗

露地栽培(畑やプランター)では、
育苗ポットから抜き出した土の付いた状態のまま畑に植えて定植させますが、
水耕栽培では根に付いた土を全て洗い流します。

イチゴの苗
ポットから抜いたイチゴの苗

イチゴの根はとてもがっしりしています。

育苗ポットの中の根は根でびっしりしていて、
イチゴの根は行き場を失い上まで逆巻いて伸びているかもしれません。

根を傷付けない様に土を全て洗い流しましょう。

【手順 1-2】スポンジで苗を挟み、苗床土台へ

スポンジを巻いたイチゴの苗
スポンジを巻いたイチゴの苗

根を露出させたイチゴを苗を宙に浮かせるための野菜土台に据え付けます。
(解説:水耕栽培の苗床土台の自作・作り方【自作編】

発泡スチロールの箱のふたに穴を開けてスポンジで固定する人もいらっしゃるようです。

スポンジを巻いたイチゴの苗
苗床土台に設置したイチゴの苗

苗を宙に浮かせて固定することができれば水耕栽培は簡単にできますので、
自作にトライする人は挑戦してみてください。

スポンジで苗床土台に固定してあげましょう。

【手順 1-3】イチゴを水耕栽培プランターへ定植

自作の水耕栽培プランター
自作平面型プランターへ移植

苗土台に設置したら液体肥料を満たした水耕栽培プランターにイチゴを定植します。

あとはイチゴの花が咲くまで待つのみです。

開花・受粉・結実時のイチゴのお世話

花が咲いた水耕栽培イチゴ
花が咲いた水耕栽培イチゴ

イチゴの花は咲く時には花の芽が一斉に芽吹いてきます。

イチゴの人工授粉

半分だけ受粉したイチゴ
半分だけ受粉した残念イチゴ

街(ベランダ)での水耕栽培の場合、
花粉を受粉させるハチや蝶がいない環境です。

耳掻きのふわふわした部分や筆などでイチゴの雄しべの花粉を、
雌しべに触れさせてあげて人工授粉をしてあげましょう。

受粉していれば、花びらが落ちた後に黄緑色のイチゴの果実が膨らみ始めます。

イチゴの病気

カビ病のイチゴ
イチゴ灰色かび病

こちらのイチゴさん、
カビに冒されてお亡くなり。(ノД`)

イチゴ灰色かび病と呼ばれる症状で、
人間で言えば水虫。

イチゴのベッド

赤くなるイチゴの実
膨らんだ実はスポンジを敷く

根腐れや開花、受粉やカビ病の難関をくぐり抜けた奇跡のイチゴが膨らんできたら、
実の下にスポンジを敷いて傷付かないようにしてあげましょう。

ベランダで育てたイチゴを収穫

収穫した水耕栽培イチゴ
収穫した水耕栽培イチゴ

あれこれ試行錯誤して実った水耕栽培のイチゴたちを収穫です。

イチゴを食べる・見かける機会自体がスーパーや観光地で見る「商品イチゴ」のため、
巨大な一季なりブランドイチゴとは違う地味感がありますが、
本来はこちらが普通のイチゴなのです。

摘んだイチゴは室温・気温と同じ温度なので、
少し冷蔵庫で冷やしてからもぐもぐタイムにしましょう。

イチゴの水耕栽培・ベランダ家庭菜園のあれこれでした。

夏・秋実る四季なりイチゴ

四季なりイチゴ

ワイルドストロベリー

水耕栽培はちょっと難しいイチゴ

家庭菜園×水耕栽培 Key Points
  • 基本的に植木鉢栽培推奨
  • 四季なりイチゴもおいしい
  • 1株で2~3個×年に数回

四季なりイチゴの「なつあかり」。
いろいろな事情がありイチゴの苗の入手は「いつでも買える」ではないので、
もしネットで購入可能な状態であれば即決をおすすめ。

トマトの苗 ハイドロカルチャー♪

合わせて読みたい関連ページ
水耕栽培野菜の育て方!栽培編
実ったミニトマトの房
家庭菜園×水耕栽培 栽培編INDEX

ベランダ野菜の育て方


水耕栽培のサンチュ
葉物系野菜の水耕栽培手順&育て方

ベランダ野菜の育て方


熟す前のトマトの実
果実系野菜の水耕栽培手順&育て方

ベランダ野菜の育て方


赤くなりつつあるイチゴの実
イチゴの水耕栽培手順&育て方

ベランダ野菜の育て方


ペットボトルとスポイト
ハイポニカ液体肥料の作り方と追肥

ベランダ野菜の育て方


殺虫剤の粘着くん
粘着くんでアブラムシを退治しよう

ベランダ野菜の育て方


水耕栽培のサンチュ
サニーレタスの育て方【水耕栽培】

個別の野菜の育て方


水耕栽培のサンチュ
サンチュの育て方【水耕栽培】

個別の野菜の育て方


水耕栽培の結球レタス
結球レタスの育て方【水耕栽培】

個別の野菜の育て方


水耕栽培の小松菜
小松菜の育て方【水耕栽培】

個別の野菜の育て方


水耕栽培のチンゲン菜
チンゲン菜の育て方【水耕栽培】

個別の野菜の育て方


水耕栽培のホウレンソウ
ホウレンソウの育て方【水耕栽培】

個別の野菜の育て方


水耕栽培のレッドオーレ
ミニトマトの育て方【水耕栽培】

個別の野菜の育て方


水耕栽培のマイクロトマト
マイクロトマトの育て方【水耕栽培】

個別の野菜の育て方


水耕栽培のハバネロ
ハバネロの育て方【水耕栽培】

個別の野菜の育て方


水耕栽培のジョロキア
ジョロキアの育て方【水耕栽培】

個別の野菜の育て方


四季成りイチゴのなつあかり
四季成りイチゴの育て方【水耕栽培】

個別の野菜の育て方