水耕栽培プランターの作り方

【水耕家庭菜園 自作編】エアー式水耕栽培装置の自作・作り方

エアポンプ式水耕栽培プランターの自作

  • 公開:2018.05.28
  • 更新:2018.05.28
アクアリウム用品

エアー式水耕栽培装置の自作・作り方

ブクブクとエアーポンプで根に空気を送り込むタイプの野菜水耕栽培プランターの自作(作り方)のポイントやコツを解説していきます。水耕栽培プランターの作り方・自作手順の解説章。

エアー式水耕栽培プランター自作の準備物

エアポンプのエアストーン
ブクブクを使う場合の自作方法

水耕栽培プランターの代表的なタイプとしてブクブクとエアーポンプで根に空気を送り込む野菜水耕栽培プランターがあります。

単純にはエアーポンプでブクブクできればそれがエアーポンプ式の水耕栽培装置になるのですが、水耕栽培初心者には細かい部分がわからないと思いますので、構造などを研究した上で水耕栽培にトライしてみてください。

液体肥料タンクスペース

プラスチックケース
プラスチックケース

エアーポンプを使った水耕栽培プランターでは、ある意味、「水槽」のような形になりますので、ブクブクした空気が送られるエアストーンが水に沈むだけの深さは必要です。水耕栽培プランターのその高さは、ブクブクのエアレーション空間のためだけではなく、同時に野菜の「根」が水分や栄養素を取り込むために伸ばすためのスペースになります。

水耕栽培プランターに使えるケース類については、下記リンクを参考にしましょう。遮光シート貼りは必須ではないので、お好みに応じて検討してみてください。

苗床土台

自作の水耕栽培苗床土台
鳩除け100円グッズを利用

「苗床土台」は円ショップの「鳥よけネット」を加工利用して作ったこのサイトのオリジナルの野菜の苗床土台です。

水耕栽培は「野菜の苗を宙に浮かせる」ことさえできれば、たいていの野菜栽培が可能です。苗床土台の作り方は下記リンクを参考にしてください。

静音エアーポンプ

静音エアポンプのハイブローC8000と水心SSPP-2S
大出力・静音エアポンプ

24時間ブクブクと液体肥料や野菜の根に酸素を送り続けるエアーポンプは音の静かな静音タイプのポンプを選んだ方が良いです。写真のエアーポンプは静音エアーポンプで多くの使用者が最終的にたどり着く静音エアーポンプのハイパワーモデルの「ハイブロー C-8000」と、「水心SSPP-2S」。

エアレーション用品

貝沼産業 ニュータイニーバブル
貝沼産業 ニュータイニーバブル

使用するプランターケースの大きさなどでエアストーンの種類やエアーホース(エアーチューブ)の必要な長さが決まります。自分のプランを描いてプランターケースに応じたエアレーション用品を集めてみましょう。

水耕栽培で活用できるアクアリウム用品はエアストーン、エアーチューブ、逆止弁(逆流防止弁)、分岐アダプター(連結コック)。

スポンジ類

スポンジで包んだ水耕栽培のイチゴの苗
スポンジで包んだ水耕栽培のイチゴの苗

スポンジはタネを発芽させ根を伸ばすまでの育苗に使うほか、野菜の苗を挟み込んで土台にすえつけるのに必要な材料です。

写真はスポンジを切って加工して使っていますが、痛まないように野菜の苗をホールドできればそれで構いませんので、スポンジを細長く切った物を野菜の茎に軽く巻きつけるだけでも十分です。

エアー式水耕栽培装置の作り方・自作のポイント

ペットボトルの水耕栽培プランター
ペットボトルの水耕栽培プランター

準備物を整えたところでエアポンプ稼働型の水耕栽培プランターを構築していきましょう。ページの都合上、細かい解説や写真は別ページへ分散しています。

【手順 1】 ケースにエアストーンを配置

ニュータイニーバブル
エアストーンを配置した水槽ケース

ベランダにおけるサイズのプラケースを決めたらお好みで水槽ケースに遮光を施します。(解説:遮光シートの自作・作り方&加工方法

次にエアポンプにつないだエアチューブでエアストーンを配置。写真の黒く長く曲がったものはエアーカーテンの作れる「タイニーバブル」という商品の120cmのもの。

これだけ長いエアストーンの場合、ある程度吐出風量や吐出圧力(パワー)のあるエアポンプではないと力不足なのでエアポンプの性能に合ったエアストーンを選んでください。

手曲げできるエアストーン

タイニーバブル

【手順 2】 エアストーンの真上に野菜の苗床土台を置く

水槽とエアストーン
自作苗床土台とエアストーン

写真は30cmのエアストーンを設置した様子。エアーポンプのパワーが十分であれば30cmストーンを3列に並べて12株同時に水耕栽培することもできます。

苗床土台は100円ショップの雑貨を加工して自作したもの。(解説:苗床土台の自作・作り方&加工

【手順 3】 液肥で満たしエアーポンプで空気を送る

エアー分配・分岐コック
エアー分配・分岐コック

エアーポンプのすぐ先には万が一の逆流を防ぐための逆止弁を付け、その先に分岐コックやエアストーンを付けます。エアーチューブはプランターを配置する場所までの必要な長さでカットして、無駄に空気の吐出量が落ちるような長さにならないようにした方が良さそうです。(解説:エアストーンの選び方・使い方

エアチューブをつないだら液体肥料(解説:液体肥料の選び方&調合をプランターケースに注いでエアポンプを稼働させてみましょう。

大出力エアポンプ

ハイブロー C-8000

【手順 4】 苗を苗床土台に設置

水耕栽培のイチゴの苗
自作苗床土台とイチゴの苗

タネから発芽させた野菜の苗であれば、ある程度野菜の苗や根がしっかり伸びるまでペットボトルと吸水布で育苗した方がいいです。

育苗ポットの状態で購入した野菜の苗は、根から土を洗い流し、根を露出させてからスポンジで苗を包み、自作の苗土台に固定し、エアーポンプ水耕栽培プランターに配置。

わかれば簡単。水耕栽培スタート♪

水耕栽培のイチゴの苗
ブクブク水耕栽培のはじまり~

駆け足でしたが、エアポンプ使用型の水耕栽培プランターはこんな感じです。

エアポンプを使ったエアレーション式の水耕栽培は、野菜の苗を固定する土台の構造と、エアーポンプがあれば野菜栽培ができます。プランターの形や大きさや深さではなく、エアーポンプを使った水耕栽培の構造がエアレーションタイプの水耕栽培プランターです。

液体肥料ハイポニカ

ハイポニカ液体肥料

最大効率型水耕プランター

家庭菜園×水耕栽培 Key Points
  • 成長効率が最大のブクブク栽培
  • エアストーンを入れれば水槽の形は関係ない
  • 複数なら自作の方が安上がり

大きな「水槽」を用意する必要は必ずしもなく、自由な形の溶液ケースに野菜土台を沈め、エアストーンを入れれば適度なサイズのプランターをいくつも作ることができます。

トマトの苗 ハイドロカルチャー♪

合わせて読みたい関連ページ
水耕栽培ポットの作り方!自作編
自作の水耕栽培プランター
家庭菜園×水耕栽培 自作編INDEX

水耕栽培プランター自作方法


アクアリウム用品
エアー式水耕栽培装置の自作&作り方

水耕栽培プランター自作方法


ペットボトルの自作水耕栽培プランター
ペットボトル水耕栽培ポットの自作&作り方

水耕栽培プランター自作方法


自作の水耕栽培プランター
平面型水耕栽培プランターの自作&作り方

水耕栽培プランター自作方法


黒色園芸ビニールシート
水耕栽培に使える遮光シートの自作&作り方

水耕栽培プランター自作方法


自作の水耕栽培苗床土台
水耕栽培で使える苗床土台の自作&作り方

水耕栽培プランター自作方法


エアチューブと分配器
エアストーンとエアチューブ分配方法

水耕栽培プランター自作方法


スポンジを加工した自作水耕栽培苗床
水耕栽培でのスポンジの自作&作り方

水耕栽培プランター自作方法