エアーレーション栽培

【水耕家庭菜園 知識編】育てて収穫!家庭菜園の魅力♪

水耕栽培でエアポンプが使われる理由

  • 公開:2018.05.24
  • 更新:2018.05.24
エアポンプ稼働中のエアストーン

ブクブクエアーポンプが植物にいい理由

市販されている水耕栽培プランターの多くがエアーポンプを用いた酸素供給式の水耕栽培キットです。液体肥料を使った水耕栽培プランターの植物の成長は他のどの栽培スタイルより早く、野菜の収穫量も土栽培より良いといわれています。

そんなエアーレーション方式の水耕栽培プランターの構造や特性、植物の育成理論を解説します。

植物は水没し続けると根が窒息する

根が変色して腐った植物
根が変色して腐ってしまった植物

子供の頃、植物の成長が待ちきれなくて水や肥料をやりすぎてしまい、枯らせてしまったことはありませんか?

上の写真の場合はイチゴ(特有)の根の窒素過多の根腐れなので、原因的には酸欠ではないのですが、根が腐る状態としては同じ。根が機能しなくなれば枯れていきます。

植物が二酸化炭素を吸って酸素を排出するのとは別に、根の細胞が生きるのには酸素が必要なんです。毎日栽培溶液に浸かっている水耕栽培では、適度に酸素を根に触れさせないと根が腐ってしまいます。

…と、言う理由でエアポンプで水没状態の根に空気を送ってあげる…のが理由の一つ。

対流で肥料養分を常にかき混ぜる

自作の水耕栽培プランター
大きな自作プランターでブクブク栽培中

エアーレーションは水中の栄養分を対流させるので、野菜の成長が早くなります。

プランター内の肥料養分を均等にかき混ぜてくれるほか、根っこもゆらゆら揺れて栄養の吸収効率が良いです。

実際、空気がブクブクしているエアストーン側と、遠い場所に配置した野菜では成長に差が出ました。

エアポンプがないとダメ?

ある程度大きくなった野菜の苗は根からぐんぐん液体肥料水を吸い込んで発散するので、養液容器の大きさによっては夕方には根が露出するくらい消費されます。毎日養液を注ぎ足すので適度に酸素が供給されるので、エアポンプが無くても水耕栽培は可能です。

エアレーションの道具

エアストーンと水槽用品
青い棒はエアーストーン

金魚や熱帯魚の水槽や飼育用品は「アクアリウム(用品)」と呼ばれます。水耕栽培の小道具はそのアクアリウム用品を流用した物。

「金魚のブクブクマシーン」はエアポンプ、「ブクブクが出るアレ」はエアストーン。

エアストーンは丸い球状のものだけではなく、棒状のものや、手曲げが可能な筒形のソフトタイプのものなどもあるので、水耕栽培装置を自作する時があれば思い出して活用してみてください。

棒型エアストーン

ロングストーン

エアポンプ=コンセントが必要

ハイブローC-8000と水心SSPP-2S
静音・強力エアーポンプ

エアーポンプ自体の解説は自作編にて。上の写真のエアポンプはエアー量が多いタイプのもの。

水耕栽培プランターを自作すると、やり方が判った&単純構造のため、複数の水耕ポットを作るようになると思います。その場合、鉢ごとに空気ポンプを用意するのも考え物+コンセントの数の問題もあるので、強力なエアポンプを探してしまったりするものです。

モーターの駆動音も考えるとそれなりに高価なエアポンプに目が行ってしまうことも…。

とりあえず頭の片隅に置いておきましょう。

おすすめエアポンプ

水作 水心 SSPP−2S

大出力エアポンプ

ハイブロー C-8000

エアーポンプを使う理由

家庭菜園×水耕栽培 Key Points
  • 根を腐らせないように酸素供給
  • 養分が回るので成長が早い
  • 無くても水耕栽培はできる

色々悩みどころが多いエアポンプ。でも、1万円の予算で数年楽しめるものができるのなら1万円分の野菜を買って食べるだけより楽しみが大きいかも。

トマトの苗 ハイドロカルチャー♪

合わせて読みたい関連ページ

水耕栽培のしくみを解説!知識編

トマトの苗
家庭菜園×水耕栽培 知識編INDEX

ベランダ菜園の知識


水耕栽培のサニーレタス
気軽に始める家庭菜園のすすめ

ベランダ菜園の知識


水耕栽培のサニーレタス
ベランダ菜園前に知っておきたい事

ベランダ菜園の知識


ペットボトルで液体肥料を調合
ハイドロカルチャーに必要な液体肥料

ベランダ菜園の知識


ペットボトルの水耕栽培プランター
水耕栽培プランターの形・種類

ベランダ菜園の知識


ブクブク中のエアストーン
水耕栽培でエアポンプが使われる理由

ベランダ菜園の知識


水耕栽培中のサニーレタス
葉物野菜向けの平面水耕プランター

ベランダ菜園の知識


水耕栽培のペットボトルポット
果実栽培向けのペットボトル水耕ポット

ベランダ菜園の知識


サンチュの葉・葉脈
野菜の成長に必要な栄養分・肥料成分

ベランダ菜園の知識


発芽したチンゲン菜の芽
野菜のタネの発芽条件・基礎知識

ベランダ菜園の知識


イチゴの実
家庭菜園野菜の増やし方の種類

ベランダ菜園の知識