ベランダ水耕栽培野菜の育て方
水耕栽培キットや水耕栽培プランターを買った人も、
自作した人もここからが本当のスタート。
葉物野菜・果実野菜(果菜)・根菜など野菜の種類によって発芽の期間や苗木の大きさが違い、
ペットボトルポットだけでは収穫まで育てることができない野菜もあります。
家庭菜園+水耕栽培 ベランダ野菜の育て方・栽培編章の目次です。
家庭菜園×水耕栽培 基本栽培編
【初級】キク科・アブラナ科・アカザ科に分類される葉っぱを食用に育てる葉物野菜の水耕栽培基本解説。レタスやサンチュ、ホウレンソウやチンゲンサイ等の収穫を楽しみたい人へ。
【初~中級】ナス科・マメ科に分類される苗木の実を食用に育てる果実野菜(果菜)の水耕栽培基本解説。トマトやピーマンやナス、トウガラシやエンドウマメ等の収穫を楽しみたい人へ。
【初~中級】アブラナ科に分類される根を食用に育てる根菜の水耕栽培基本解説。ハツカ大根等の収穫を楽しみたい人へ。
【上級】タネではなくランナーで増えるバラ科イチゴの苗の水耕栽培基本解説。根腐れしやすく難易度が高いもののイチゴの収穫を楽しみたい人へ。
【オマケ】発芽してニョキニョキ中の新芽野菜は液体肥料は不要です。かいわれ大根やブロッコリーのタネが余っている人へ。
【管理】初心者におすすめの液体肥料・ハイポニカを中心に液肥の調合のポイントを解説します。
【グッズ】有害成分の無い虫の呼吸器官を詰まらせて退治するアイデア商品「粘着くん」の使い方と効果。
【グッズ】ナス科のトマトの受粉と結実を促すホルモンスプレー「トマトトーン」の使い方と効果。
家庭菜園×水耕栽培 個別栽培編
【葉物野菜】サニーレタスは葉っぱが丸くならない葉物野菜の代表格。初心者にオススメ。
【葉物野菜】サンチュは中国から朝鮮半島を経由して渡来した葉菜。レタスより丈夫なので超初心者にオススメ。
【葉物野菜】スーパーで売っている葉が丸くなる結球レタスを水耕栽培してみたお話。結論は結球種よりサニーレタスで良いと…。
【葉物野菜】アブラナ科の小松菜は江戸野菜。冬でも育ってくれる貴重な葉物野菜種。90-110日で収穫可能。
【葉物野菜】青梗菜は40-50日で収穫可能の育てやすい中国野菜。基本的に中華料理にしか合わない野菜のため大量栽培に注意。
【葉物野菜】ホウレンソウはレタスとは別物(別種)の難易度野菜。ようやく発芽したと思ったらいきなり花が咲いたりするお話。
【果実野菜(果菜)】レッドオーレ・オレンジキャロル・イエローミミ等のミニトマトを育ててみたお話。
【果実野菜(果菜)】ブドウが小さくなったような極小トマトのマイクロトマトを育ててみたお話。
【果実野菜(果菜)】獅子唐辛子(シシトウ)・トウガラシ(唐辛子)を水耕栽培で育ててみたお話。
【果実野菜(果菜)】激辛植物で有名なレッドハバネロを魔が差して育ててみたお話。
【果実野菜(果菜)】さらに魔が差して激辛植物で有名なブートジョロキアを育ててみたお話。
【果実野菜(果菜)】収穫時期が多い四季なりイチゴ・なつあかりを育ててみたお話。
初めての家庭菜園&野菜栽培・育て方のポイント集。野菜の種類や品種別に水耕栽培のコツをまとめた章です。